山崎幹夫の各種センサー

8mmfilmの情報を提供&映像制作ノートとして始まったが、8mmfilmの死去で路上観察ブログになり、現在はイベント告知のみ

機械フェチ/オーディオビジュアル

サリーGTラジアルという自転車

車で走っていたら、看板だけ「ミヤタ自転車」とか残っている店の前で、高齢の老人がぼおーっと座っているのが見えた。「ああ、あの自転車屋さんで中学生のときに自転車を買ったことがあったな。あのじいさんがその時の店主だったかな?」と思い、つぎにその…

8ミリのシネスコ映写

昨日は8ミリフィルム映画祭2009秋の初日でした。 藤原章の初期作品は8ミリでシネスコ。つねづね私は「8ミリにはデータ圧縮とかいう概念はありませんっ」と言ってきたのですが、シネスコって、これ、圧縮(および解凍)そのものですね。なはは。 映写機の…

フジカP300が帰ってこない

1台帰ってこないんじゃないのですよ。10台以上帰ってこない。 いや突然そうなったのではなくて、たまたま6月13日の下北沢8ミリワークショップのために、8ミリカメラ在庫をチェックしたのですが、みごとにP300が1台もありません。 たぶん過去ログに書いて…

デジカメ買い替える

いままで使っていたデジカメ(リコーR5)が逝ってしまいました。ビールをかぶってしまったためです。 「意外と水かぶりに弱かったなぁ」と思いつつ、新しいデジカメを物色しました。 さらにリコーで買ってもよかったのですが、次のような条件にマッチするデ…

3月28日の8ミリワークショップ

無料だったせいか、ちょうどいいくらい参加者がいました。 その画像をどこかで見つけたのでダウンロードしておいたものです。 簡易テレシネの方法について実演解説しつつ、あれこれと脱線しながら8ミリをいまたしなむ上での実用情報をまぜてやりました。 こ…

アクションバンダー趣味の思い出その4

ちょっと前の携帯電話にはアンテナがついてました。一本だけのアンテナをグランドプレーン型と言って、全方向に向けて電波を送受信するものです。 いま、家の屋根の上に乗っている、アナログ地上波テレビを受信するアンテナのようなかたちを八木型と言います…

アクションバンダー趣味の思い出その3

やっとiMovieHDを使ってフレーム書き出しできるようになりました。添付画像は『泥のなかで生まれた』の最初の方のショット。これがワイドバンドレシーバーの1号機で5千円ぐらいの品。これでずーっと警察無線を聞いておりました。 ずーっと聞いて、すなおな…

アクションバンダー趣味の思い出その2

画像の機械が3台目のワイドバンドレシーバー。幅は20cmぐらい奥行きが30cmのシロモノ。 広域の周波数を聴ける機械で、送信はできないからラジオの手広い範囲をカバーしたものと思ってください。だから周波数を合わせればFMラジオやテレビの音声も聴けるので…

アクションバンダー趣味の思い出その1

ちょっとしたきっかけがあったので、自分の無線傍受趣味(アクションバンダー)の思い出をいくつか書いていきます。 まず、きっかけは1984年、『ロビンソンの庭』の脚本を書いているときに、内田栄一さんに「ラジオなんか聴いてないで警察無線を流しっぱなし…

NIZOブラウンS8Eを直したゾ

NIZOブラウンの8ミリカメラは修理しやすくできているという話だったので、学校の授業で使っているカメラを自分で直してみようかと自宅に持って帰った。 症状は、モーターが回っている音がするけれど、フィルムが回っていかない、というもの。おそらく動力を…

不揃いのアンテナたち@入間市

もう過ぎ去ったことなのでこのブログでは書いたことがないのだけれど、私、アンテナフェチです。 一時期、アマチュア無線に凝っていたことがありました。もちろん、まっとうな周波数でまっとうな内容の無線ではありません。月刊誌『ラジオライフ』『アクショ…

フィルム映写でminiDV音出しのシンクロ

こんかいラ・カメラで上映した『ふねまくら遠景』はフィルムにマグネコーティングすることができませんでした。(フジのマグネ機械が故障して断られ、しかたなく編集をしたためにあとからのコーティング作業を断られた) そこでテレシネしたものにきちんと音…

8ミリ映画にとって理想的な上映環境とは

添付画像はフィルムセンターの35&16ミリ兼用映写機の速度調整ボタン。ふと気づいて「へーっ」と思いました。15コマ/秒から25コマ/秒まで1コマ/秒ごとに刻まれていて、さらに30コマ/秒の設定もあります。これだけの速度のモードが想定されているというこ…

フルHDプロジェクターは20年前のGS1200と同額に

さきほどふと気づいたことで、べつにどうでもいいことなのだけれど書いておきましょう。 8ミリ映画の上映会に使われる映写機はエルモのGS1200という機種。ラ・カメラではこの機種のハロゲンランプのやつ、フィルムセンターではぴあ所有のクセノンランプ仕様…

エルモST180のベルト修復作業

この掲示板にも何度も書き込みしてくれている映像研究者の那田さんから8ミリ映写機をいただいた。 電源接続し、回してみると「ギュルルル」といなや音がして停止。 内部を見てみるとやはりベルトが切れていました。 そこで今回は記憶が新しいうちにベルト修…

学研手回し8ミリ映写機チューンナップ

最初に見せてもらったときから気になっていたのが「輪ゴムによるベルト駆動」のところ。 輪ゴムというのはナイスアイデアだと思う。ベルトが切れてしまっても特別に購入してくることがないから。 しかしいかにも弱々しくて切れそう。 そこでOリング(オーリン…

学研手回し8ミリ映写機が到着

届きました。 ちょこっと触ってみました。 いちばん気になる明るさは? 「ま、こんなもんでしょ」 私の想像していたより明るくもなく、暗くもなかったです。 次に気になっていた、フィルム掻き落としの精度は? 「ん、良好ですなー。素晴らしい」 単純な構造…

学研8ミリ映写機、売っていない

今日が発売予定日だったので、ちかくの書店(ブックスタマ)に行くが……、 ない。 店員さんが調べると、もう21日に発売されている。 さらに郊外の比較的大きめの書店をまわる(ブックス滝山、宮脇書店)が、どこにもない。 そういうことなんですね。 こりゃあ…

学習リモコンにソニータイマー発動

学習リモコンについに不具合発生。とあるボタンが、ちょっと許せないほどレスポンスが悪くなってしまった。 この学習リモコンを使い始めたことについては記事にしている。まだ「映像制作ノート」だった頃の、2006年12月だ。 http://blog.goo.ne.jp/gootari/e…

最初に見た電卓がいちばん美しかった

一番最初に見た電卓のことをふと思い出した。 父親の職場にあった。20人ぐらいが働く部屋の真ん中に、一台だけデンと置かれていた。そう、けっこうデカかったのです。何にたとえたらいいのかなぁ。fax機能付き電話機ぐらいの大きさというか。 「ほら、こうや…

この製品を生み出したい、新型8ミリカメラ

はい、さらなる新製品の構想とは、8ミリカメラです。 画像は試作品。これを見せてもらったときは、ウルウルしちまいましたね(ぐっとこらえましたが)。 おもちゃ的なものですから、じっさいに使ってみるといろいろと不具合が出るかもしれません。でも、死…

大人の科学@学研にて簡易8ミリ映写機発売

いや凄いことです。手回し式とは言っても、さらにおもちゃだとも言えるけれど、8ミリ映写機の新製品が登場するわけですから。(あわてて書店に行ってもまだ売ってません。もうちょい待て。私は縁あってフライング遭遇させてもらった) 光源はLED。最近信号…

CDデッキ探しの結果

結果、こういうことになりました。 やはり、CDの信号を読み取る装置と、そのデジタル信号をアナログ信号に置換する装置は分けることにした。積極的にそうすることを狙ったわけでなく、現在メインで使っているアンプ(マッキントッシュMA5100)の上に置いて、…

CDデッキ問題(まだ未解決)

8月25日に「CDデッキを物色している」と書いた。もう10月に入ったのに、まだ「これだ」というものが見つからない。 もちろん金持ちでもオーディオ狂いでもないから、せいぜい10万円が出せる限度だ。そこらへんのランクだと、有名オーディオ店に行って、聞き…

セラミック筐体のスピーカー

上映会用のアンプとスピーカーを、作業する時のBGM用に使っている。今日もそんなふうにしていて、いきなり「なんだ、えらく音が悪いじゃないか」と思った。 そこで、スピーカーを交換することにした。遊んでいるINAXのQX-100というスピーカーに交換したのだ…

オーディオの快楽は音圧の快感

10年近く前のこと、それまで使っていたアンプが故障した。アンプはオーディオ構築においては「精神」の部分になる。つまり、パワーよりもむしろ世界に対する態度や、自然に醸し出される色気の決め手になる部分。 故障したアンプはサンスイの607αというやつで…

CDプレーヤーも末期に入っている

ちょいと前にDVDプレーヤーを物色していることを書いた。 でも、主な用途はCDを聴くことだったのだ。DVDプレーヤーとしても使えれば便利かと思ったわけだけれど、メイン用途がCD再生ならば、やはりCD再生専用デッキを買ったほうがいいということがわかった。…

ベータのデッキ

ベンチ入りしているビデオデッキのなかからベータデッキを引っ張り出す。出す時に「お、重い…」と驚く。 そう、この頃のデッキは中を開けてみればわかるのだが、基盤がぎっしり入っている。それが今世紀になって製造したデッキでは、回路が集積化され、中身…