2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧
ツボ物件です。いつもながら、どうしてこれがツボなのか理解できないこれ。よくわからないまま、そのうち作品のなかで使ってみたいと思っています。
個人的にはさしたる目的もなく、しかし毎年気にはなっていた「東京ゲームショウ」に行ってきました。 予想はしていましたが、とんでもない人ごみ、人ごみ、人ごみ。 外国人も目についた。このために来るのかな。コミケ目当てに来る外国人もいるし、正月のプ…
1992年の8ミリビデオを整理していたら寄居の街をうろついている映像があった。それを見ていたら「もう一度行ってみたい」という気になった。 寄居。東武東上線の終点です。遠いです。うちから車で1時間50分。おや、加須と同じだ。 駅前にあるスーパーマーケ…
いやちょっと驚きました。 「そう言えば内村さんの姿が見えないけれど、会場に来ているのかな」と気をもんでいたのでした。 グランプリの作家当人がいないとちょいとしまらないので。 でも「グランプリは内村茂太『僕のカッパドキア』です」とアナウンスされ…
今日明日と高円寺北口にできた「座高円寺」というスペースで「シネヴィスシネマ2009」が開催される。 そのことを書こうかと思ったけれど、つい明日の入賞者を漏らしてしまいそうな気がするので、べつのことを書くことに。 高円寺の駅で降りるのはひさびさか…
加須にて採集した看板。 「さん茶」と「スワン」が二重になって見えます。 そしてこれ、よく見ると「スワン」の下にもその前の何かが書かれていたことが見てとれます。 水商売ってなかなか長続きできないものだそうですが、コロコロ変わっていったのでしょう…
所沢市にて採集。 なぜかブロック塀がこのキリスト看板を中心にして左右一間ほど、過剰に苔むしている。 どうしてこうなるのだろう。 ビジュアル的にはまるでシューシューと音をたてて蒸気を吐き出すボイラーのように、見えない情念がこのキリスト看板から発…
上映ラインナップ出そろいました。日程が前に発表したのと少々変更されています。今回も濃い作品群です。いずれも一回上映なのが心苦しいのですが、どうぞ見に来てくださいね。 10月31日(土) 15時~ プログラムタイトル「藤原章 青春回顧録その1」 藤原章…
今年の春あたりから意識的にビールを飲んでいます。 そんなことを酒飲みの席とかで語ると「じゃあブログにもビール批評登場ですか」とか言われるのですが、そんな安易に語れるもんじゃないス。とくに批評的に書くことを目指すと(←ちょっと説教口調)。 で、…
ふと見かけて車を急停車。いつものことですがアブナイ。そのうち事故るかも。 でも、このブログをよく読んでいる人はわかるでしょうけれど、スピードは出さないのね。むしろノロノロ運転(きょろきょろしているから)で後続の車にクラクション鳴らされるケー…
今月21日と22日に5年ぶりにシネヴィスシネマが復活します。そこで『VMの夢想』と『富士山へ飛ぶ夢を見るまで』が上映されることになりました。同じプログラムで寺嶋真里『天使の赤い臍』(これはほとんどワタシが撮影を担当)と、いつもながらですが山田勇男…
ついに作者の堀井雄二まで「まさゆき」について公開の場で言及したそうで、 http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/0909/03/news065_2.html いやはや流行っています。 こうなるともう、ご本人のカミングアウトが待たれる状況かもしれません。 それにし…