2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ちょい前に撮った画像を見ていて「お、いい路地。どこだっけ」と。 すぐに思い出しました。所沢のダイエー近く、『青果店裏の路地』のラストのあたりの路地です。これ、すぐ後ろが所沢ダイエー駐車場なんですよね。細く長く続く路地ではないけれど、じんわり…
クリアタイムは30時間。 マザー(FC)マザー2(SFC)やってきます。このシリーズには好感持っています。そもそもニンテンドー64で発売する計画で進めていたものが一度頓挫して、もう出ないかと思っていたら、DSliteが発売されたあとに、GBA(ゲームボーイア…
画像じたいはたいしたことない剥落系物件だが、ここってとても怪しいのですよ。 何がどう怪しいのかを説明するのが難しいのだけれど、あるとき市内在住の友人と話をしていて、 「山崎さん、沢の台ショッピングセンターにタイ料理店ができたの知ってます」 「…
どおっスか。いいでしょ。 退色と錆びが相まって、素晴らしいものができあがっていました。 これも昨日の物件とおなじ所沢市有楽町です。 こういういいモノが集中している場所のご多分に漏れず、ここも破壊が進行中です。路地や古い建物はツブされて、高層マ…
曇りの予報だったのでふたたび所沢に出向いて撮り始める。 が、2カットほど撮ったところで雨が降り始めてしまう。とりあえずスーパーマーケットに停めた車にビデオカメラはしまって、ロケハンだけすることに。 添付画像はそうして撮ったもの。採集地は所沢…
2009年7月の上映は銀河画報社作品8作をすべて上映します。 プログラムと日程は以下のような感じ。 Aプロ…17日19時半、19日17時半 山田勇男『スバルの夜』1977年/8mm/25分 山田勇男『夜窓』1978年/8mm/20分 山田勇男『海の床屋』1980年/8mm/25分 Bプロ…18日19…
これは昨日撮影したもの。 この画像だけだとカテゴリは「投棄車両」で、視認できるのは「錆び」なんですが、中心部にズームアップしていきます。 すると「DELICA」のロゴのまわりに編み目状に亀裂が見えてくるのです。 撮影を進めていくにつれ、亀裂の採用基…
一番下の行は電話番号であるということはわかる。 中の4行の、2番目の最後が「点検」で3番目の最後が「販売」であることも読み取れる。 あとは微妙にわからないっスねぇ。 分類的には剥落物件になるのだろうけれど、この「読み取れなさ」が魅力です。 採集…
もはや自分の作品としては8ミリは使わないのだけれど、8ミリを試してみたい人や、8ミリを演劇でつかってみたい劇団(まー三日月バビロンのことですが)のために、こんなふうに「おうちで自家現像」することもあります。 最初に自宅で自家現像をしたときは…
おもに久米川駅周辺をうろつきまわって亀裂を撮影しました。 (添付画像はしばらく前に秋葉原で採集したもの) それでわかったことがひとつある。 ぐっとくる亀裂を見つけ出すためには、自転車の速度でもダメで、徒歩じゃないといけないということ。 じつは…
本日開催のFILMe主催、下北沢8ミリワークショップはひさびさの自家現像。 予想を越える集まりで、なんと推奨6ロール現像のところ、10ロールも現像してしまったけれど現像液はヘタれずなんとか終えることができた。テテナール、なかなかタフなのかも。 次回…
これもすでに撮影した物件です。 あまり「亀裂」を拡大解釈せずに、わりあいオーソドックスに映像を積み重ねていっています。 「穴」であったり「破損」「剥落」の要素が多いものは不採用。あくまで「裂けている(いた)もの」にこだわっていこうかと。 そし…
亀裂を求めてさまよっています。 そんななかで発見したもの。 「無」はきっぱり書かれているのに、その次の「断」が上下に圧迫されています。フツーは最後の方にいくにつれて「しまった、配分まちがえた」と尻すぼみになっていくものだろうけれえど、この場…
先月の末あたりか、東村山駅東口の噴水のまわりに人垣ができていて、私は「おお、まるでシュワンクマイエルの『庭園』みたいぞなもし」と思ったのだった。 その人垣は、この噴水池のカルガモ親子を見る人々だったわけなのだけれど、その光景から始めてみよう…
まー表題のとおりです。かーなり剥落してます。イタズラでしょうかね。 でも、問題なく言いたいことはわかる。 採集地は埼玉県富士見市。
所沢にて、信号待ちをしていて「お、錆び」と反射的にパチリ。 しかし帰宅してよく見てみると、 「これ、ナチュラルな錆びじゃないよね。錆び模様のサイディングですかね」 そう思ったのは、錆びに連続性がないということ。 錆びたトタン板を、わざわざまた…
1台帰ってこないんじゃないのですよ。10台以上帰ってこない。 いや突然そうなったのではなくて、たまたま6月13日の下北沢8ミリワークショップのために、8ミリカメラ在庫をチェックしたのですが、みごとにP300が1台もありません。 たぶん過去ログに書いて…
シンクロしましたね。 まず、本日の受付からマグネコーティングが再開されます。現像+マグネコーティングを頼む人は「アフレコ仕様」に丸をつけましょう。 すでに現像したフィルムでも、途中にスプライシングテープが貼ってなければマグネコーティングを受…